top of page

オフィス論からのお知らせ


トンボロ現象
瀬戸内海に浮かぶ小豆島には、引き潮の時だけに現れる砂の道があります。 これは「トンボロ現象」と呼ばれますが、小豆島のこの道は「エンジェルロード」と名付けられ観光名所になっています。カップルで手をつないで歩いて渡ると願いが叶うらっしいっす。 砂の道ができるまでをタイムラプス撮影しました。
株式会社オフィス論
2 日前


ビクトリアの滝2
川口春奈さん、ライトプレーンで滝の上を飛ぶ!その様子をヘリとドローン、地上カメラで撮影!
株式会社オフィス論
9月25日


アフリカ・ビクトリアの滝1
ジンバブエとザンビアの国境にある世界遺産、ビクトリアの滝。ここは常に虹がかかっています。圧巻の大パノラマ!
株式会社オフィス論
9月25日


BS-TBS 川口春奈アフリカ動物大紀行3
南アフリカ取材。国立公園であるボルダーズビーチは、野生のケープペンギンの繁殖地として保護されています。とてもかわいいペンギンたちですが、あまりの多さにちょっと・・・。
株式会社オフィス論
9月11日


暑い時に涼しげな写真を
2月、北海道・旭山動物園の密着取材。日の出のシーンを撮ろうとしたら木々の枝に氷の粒が付く「霧氷」が見られました。気温はマイナス23度。涼しいを通り越した地獄の寒さ・・・。
株式会社オフィス論
8月29日


真夏の富士山ロケ
中腹から山梨を臨む絶景ポイント!涼しくて気持ちがいい・・・でも、 機材を持って撮影しながらの登山はキツイです
株式会社オフィス論
8月20日


絶景特番2
7月。北海道北見市の浅く小さな川。こんな川にもたくさんのサケやマスが産卵のため遡上します。 川底の砂利の間に産み付けられた卵は酸素をたくさん含んだ新鮮な水によって育てられます。まさに川が命を育んでいるのです。しかし今、砂防ダムにより上流からの砂利の供給が無くなり川底は泥だら...
株式会社オフィス論
8月13日


絶景特番1
「日本の原風景を残す」をテーマにしたTBS絶景特番のロケで、福島県大内宿に行きました 南会津の茅葺屋根が江戸時代の面影を残しています
株式会社オフィス論
8月10日


テレビ朝日 選挙特番
参院選当日、選挙特番放送直前のサブ。まさに嵐の前の静けさといったところ・・・ オフィス論は、今年入社した新人からベテランまでスタッフ総動員です!
株式会社オフィス論
7月25日


けもの道3
スタッフの後の茂みをよく見てきると、なんとニホンカモシカが!ツキノワグマじゃなくてよかった! それにしても都心からそんなに離れていない奥多摩で、ニホンカモシカに出会うとは・・・。 (撮影は同行して頂いた 東京農業大学 上原巌先生)
株式会社オフィス論
7月25日


けもの道2
東京・奥多摩の「けもの道」に設置した動体カメラの、バッテリーとSDカードを交換してきました。 でもスタッフはこの時、背後に何かの気配を感じていました。誰かに見られているような・・・ まさかクマじゃないだろうなと緊張が!? (撮影は同行して頂いた 東京農業大学 上原巌先生)
株式会社オフィス論
7月25日


氷河期展2
現在、上野の国立科学博物館で開催中の「氷河期展」。オフィス論は展示映像を担当しました。 寒さに耐えるため巨大化した哺乳類や、日本初上陸のネアンデルタール人とクロマニョン人の実物頭骨。さらに氷河期に日本にたどり着いた人類の暮らしぶりなど、4万年前の世界にタイムスリップしてみま...
株式会社オフィス論
7月18日


AD募集中!
オフィス論がADを募集しているらしいニャ。 ネコの手も借りたいらしいニャ。 詳しくは画面右上の採用についてを見るニャ!
株式会社オフィス論
7月14日


南極ロケ3
TBSどうぶつ奇想天外!の南極ロケ。スタッフは毎日、宿泊地から撮影場所まで2時間かけて徒歩で通いました。後ろに写っているのはアデリーペンギン。彼らは10月に雪が解けて岩が露出してくると、小石を集めて巣を作ります。微笑ましい子育ての様子も撮影できましたが温暖化の影響は凄まじく...
株式会社オフィス論
7月10日


深海特番2
撮影したミニチュアに水の流れを合成するとこうなります。制作費はプラモデルの3000円のみ! オタク根性炸裂のタイトルバックが完成!
株式会社オフィス論
7月10日


深海特番1
BS-TBS「毛利衛&中川翔子 地球最後の秘境へ! ニッポンの深海大冒険」 タイトル文字の背景を撮影。 JAMSTECが誇る有人潜水調査船しんかい6500の勇姿を番組タイトルのバックにしたい! でも深海3000メートルで潜水艇を外から撮影することは不可能・・・。...
株式会社オフィス論
7月10日


けもの道
東京農業大学の協力を得て、奥多摩の山中にあるけもの道に“動くものに反応する動体カメラ”を4台設置しました。大型哺乳類などが日常的に通ることでできる“けもの道”は、様々な動物たちの正に交差点と言えるでしょう。さらに、彼らの体に種子をくっ付けたり、食べられた後遠くで排泄されたり...
株式会社オフィス論
7月7日


ハムスタードラマ 3
やりすぎましたw
株式会社オフィス論
7月7日


動物リアルガチ図鑑2
TBS「出川哲郎 動物リアルガチ図鑑」ロケ。 持って行ったカメラは全部で6台。セッティングが終わればウミガメが上陸するまでひたすら待つしかありません。産卵に影響がないように離れた場所に陣取り「雨、降るなよ~」と願いながらじ~と待機・・・(写真はセッティングの様子)
株式会社オフィス論
7月6日


動物リアルガチ図鑑1
TBS「出川哲郎 動物リアルガチ図鑑」ロケ。 産卵のため100万匹のウミガメがやってくるという中央アメリカ コスタリカの浜辺で、産卵の様子と生まれてくる赤ちゃんを取材。 待ち構えるのは天敵のクロコンドル。卵はもちろん孵化した赤ちゃんも次々に襲われてしまいます。...
株式会社オフィス論
7月6日
bottom of page
